こんにちは。
私は、統合失調症になってからできなくなったことがたくさんあります。
それは勉強だったり、記憶だったり、長い時間活動することだったり、二つのことを同時に行うことだったり。
包丁やハサミなども病気なり立ての時は使えなかったけど今は克服しました。
できないというのはとても苦痛で、それが今までできていたことだとなおさら悔しくて、苦しいです。
一つ具体的なお話をさせて下さい。
私は、中学校の時の夢がプログラマーでした。
中学入学と同時に祖父からPCを買ってもらい、こんなに便利で自由な世界があるのかととても驚き引き込まれました。
自分もこんなおしゃれなサイトをデザインして作ってみたい、アプリケーションを動かしてみたい。
そう思って、独自でプログラミング言語を勉強していた時期もあります。(HTML、CSS、JAVAなど…)
高校入学してからその夢は変わっていき、一度プログラミングから離れます。
そして病気になってから、たくさんの時間ができて、絵を描くほかに違う分野を育てたいと思いました。
そこで、しまい込んでいたプログラミングの本を取り出して、勉強用のアプリもiPhoneに入れて、また勉強しなおそうと意気込んでいました。
結果は撃沈。
「あー、そういえばそうだったな」くらいに思い出せればよかったのですが、残念ながらすべてが初めて見るもののようでした。
それでもまた覚えなおせばいいと思っていましたが、次の日にはすべて忘れてしまう始末。
心が折れそうでしたが、それなら言語の一覧を見ながらでもいいからサイトを完成させようと頑張りました。
まあ、それでできるならプログラマーなんて必要ないわけで、膨大な時間がかかるのはもちろんのこと、一覧を見ながら一個一個打ち込んでいくのは土台無理な話でした。
詳しくは書きませんが、プログラミングは今の私には高度すぎるものでした。
ちなみに、このサイトも一から自分でデザインしたかったので(結果的にはテンプレートをお借りしています。)、できないと分かったときはそれなりにショックでした。
こんな感じで、私にはできなくなったものがたくさんあります。
それらを知っていく度、何度経験してもやっぱり寂しく悲しい気持ちになります。
それでも、永遠にできなくなったわけではありません。
ある日ひょっこりできるようになるかもしれない。
やっぱりできないままかもしれない。
絶対できるようになると思ったらできないできないと苦しくなるから、いつかできたらいいなぐらいでのんびりと構えています。
できないことは多い私たちだけれども、ちゃんと回復していけばできることが増えていくはずだから。
まずは焦らずできることを着実に積み重ねていきたいですね。
以上、みなみのつぶやきでした。
お読みくださりありがとうございました!
初めまして。
あなたは若いので、大丈夫ですよ。
今の状態をキープして行けば、出来る事は増えて行くくし、何よりもこのサイトを見るとセンスの良さが光っています。
将来、ステキなイラストの入っている本を出してみては?
人生、塞翁が馬ですよ!
前向きな気持ちが一番の魅力ですね!
cafeさん初めまして。
希望が持てるメッセージ、ありがとうございます。
進んでいるのか立ち止まったままなのか自分でもわからなくなることがありますが、塞翁が馬、忘れないように心にとめておこうと思います。
時には後ろ向きになることもありますが、頑張ります!
コメントありがとうございました。