
経過34 授業に出る時間1私は定時制に編入したとき、時間割を結構きつきつに作りました。
週5日、1日6時間行くつもりでした。
(私の学校は、定時制です...
毎日6時間が無理だと分かってから、どういう風に時間割を組みなおすかを考えました。
高校生には、卒業に必要な必須単位というものがあります。
それから優先してとるようにすること、週3日までにしてなるべく登校日が重ならないようにすること、を条件に考えると、おのずと時間割も絞られていきました。
結局、火曜の午3、4限だけと、水曜の3~6限、金曜の3~6限になりました。
実質、授業を受けるのは週に10時間のみ。
普通の高校生に比べると圧倒的に少ないですよね。
でもこれでも精いっぱいでした。
よくもまあ、週5日6時間も行けると思ったな…と反省しました。
電車に乗ること、先生の話を聞くこと、ペアワークをすること…
外に出るというのは、障害だらけでした。
健康な人だったらなんともないようなことが、統合失調症になってしまった後の私にはストレスに感じてしまうのです。
毎日へとへとでした。

続きます。
ABOUT ME