※できる限り不快な表現は避けましたが、少し汚い表現があるので、お食事前後や嘔吐恐怖症の方は閲覧注意です。
大学病院7回目で、エビリファイは12mgに増えました。
そしてこの日に、高校に退学届けを出しました。
この時は、実はそこまでショックではなかったです。むしろ今の方が思い出してつらくなることも…。
そしてその晩、深夜3時ごろ吐き気で目が覚めました。
気持ち悪くて、でも吐けなくて、ソファでぐったりしたまま朝を迎えました。
そして7時ごろ、嘔吐しました。
その後も吐き気は収まらず、ほとんど食事をとらずに2日ほど過ごしました。
なぜだろう、腐ったものやかびたものは食べていないのに…と考えたところ、
「あ、最近便秘気味だったかも…」
と、思い至りました。
毎日大量のたんぱく質(お肉)をとり、おなかはパンパンだから食物繊維は一切取らなかった。(とる余裕がなかった)
だから、5日ほど便秘で…おそらく、下から出せないのに上からどんどん入ってくるから、胃が決壊してしまったのでしょう。
それからは便秘気味ならすぐ下剤を飲み、なるべく食物繊維をとろうと意識しています。
もう一つ、吐いて、便をだしても吐き気が治まらなかったのは、副鼻腔炎の異臭のせいでした。
慢性副鼻腔炎を患っているのですが、統合失調症の症状が現れてからはそっちにとらわれて、副鼻腔炎のお薬を飲むのを忘れていました。
そのおかげで悪化して、鼻に膿がたまり異臭が喉の奥まで立ち込めて、吐き気を長引かせる原因となっていたようです。
これは本当に悪い例ですが、皆さんも、統合失調症にばかり気をとられて持病のことを放置しないようにお気を付けくださいね…。
ほんとうにおなかがはち切れそうなくらいパンパンでした。それまでも胃腸があまり強くなくて、便秘と下痢を繰り返す体質だったので、少し便秘が長引いたくらいじゃ何も危惧していなかったのですが…。恐ろしい。。