自室は、私にとって最も心地のいい空間です。
自分の好きなものだけが好きなように配置され、外からの攻撃からも守ってくれる。
できる限り、自分の部屋に長く居たいと思っています。
そんな私の一番好きな空間ですが、そこに自分以外の人がいるのが、なんというか、困ってしまいます。
母がよく、ふらりと私の部屋にやってきて、クッションを枕にするなどしてごろんとしています。
それで、そのまま昼寝をしたり、時折私に話しかけてきたりします。
もちろん母が嫌いとか憎いとかではないんですが、むしろ好意的に思っているのですが、どうも、部屋に私以外の人が滞在しているというのが落ち着きません。
そこで、そこにいるのが母じゃなくて、かわいい赤ちゃんのいとことか、一番信頼している友達とかならどうかな、と考えてみたのですが、やはりむずむずしてしまいます。
横で寝てるだけだから好きなようにしてていいよ、と母は言うのですが(そもそもなぜ私の部屋で寝るのかはよくわからない)、人がいる気配が近くにあると、集中できません。
そわそわしてしまいます。
職場で与えられた仕事をする際に、そういうことが気になったことはありませんので、それは不幸中の幸いと言いますか…
自分の領域で、自分のことをするときにだけ、そのセンサーが反応します。
神経質なんでしょうね…。
ABOUT ME